
疲れた仕事帰り・・・。あ~もう疲れた!帰る前にひとっ風呂浴びて帰りたい!
と思ったりしませんか?!
そんなあなたに、大都会・恵比寿にある、人気の銭湯をご紹介したいと思います。
疲れた体に鞭打ち、帰ってからゆっくりするというのももちろんいいですが、無理せず、一回帰る前に一休みして、リフレッシュしてから、満員電車に乗って帰る、というのもまた気分が変わっていいものです。
何よりも、近所ではない、普段なかなか行かない銭湯に行ってみるというのは、毎日同じことの繰り返しの日常の中、新しいことにチャレンジするようで、気持ちもワクワクします。
この記事を読み興味をお持ちになったら、是非1度、仕事帰り、学校帰りなどの帰宅途中銭湯、試してみてください!
改良湯メモ
営業日 日曜日~金曜日・祝日
定休日 土曜日
営業時間 12:00~23:30 (最終入場 23:00)
入浴料 大人 ¥550 中学生 ¥400 小学生 ¥200 未就学児 ¥100
サウナ ¥450
住所 東京都渋谷区東2‐19‐9
電話番号 03‐3400-5782
改良湯 渋谷からの徒歩アクセス方法
渋谷駅出口C1 渋谷警察署前に出ます。
地上に出たら青山通り沿いに進まず!右に曲がり明治通りを恵比寿方面に向かって進みます。
ここさえ間違えなければ!あとは明治通り沿いに真っすぐ進みます。
左手にキンコーズが見えても進み、大きなファミリーマートが見えても進み(お酒の美術館が併設しています)、ひたすら進むとライフが見えてきますがさらに進み、ツルハドラッグをも超え、さわやか信用金庫 渋谷店まで来たら、そこを左に曲がり道なりに進むと、クジラの壁画が見えてきます。
渋谷駅から徒歩15分ぐらいです。
疲れたあなたにおすすめする『改良湯』残念ポイント2つ
残念ポイント①駅から遠い
渋谷駅からのアクセス方法をご紹介しましたが、言っても駅から歩く・・・。
結構汗かきました。
決して複雑な道ではありませんが、正直、もう駅から少し近かったらいいのにな~と思ってしまいました。
残念ポイント②時間制限がある
入浴に90分、サウナ付きで120分と時間制限があります。
混雑しているときは人数制限があるため待つこともあります。
大人気の銭湯ということで、みんなが気持ちよく入浴するためには仕方がないのかもしれません。確かに、混雑で芋洗い状態の銭湯というのも、想像するだけでつらい・・・。
ですが、個人的に長湯を愛する私としてはこれは残念ポイントと言わざるを得ません。
本当はサウナも入りたいですが、髪の毛を乾かしたり、着替えたり込みで90分というと入浴に使えるのは75分くらい・・・。
ということで改良湯さん1回目は泣く泣くサウナは諦め、お風呂をたっぷり味わいました!
疲れたあなたにおすすめする『改良湯』おすすめポイント6つ
行ってみて感じた残念ポイントを2つ挙げさせていただきました。しかし、
「結構歩く」、「サウナは諦めた」と言っても、そこはさすが人気の銭湯。
お風呂だけでも十分リラックスできます。しかも隅々まで行き届いた気遣い。洗練さ。
ここからは改良湯さんのおすすめポイントをご紹介したいと思います。
おすすめポイント①内装がオシャレ
なんと言っても内装がオシャレです。脱衣所もオシャレですし、浴室もオシャレ。浴室の灯りも薄暗くされていて(ブルーライト!)、まるでオシャレバーに来たような雰囲気。
銭湯というと、明るく清潔な感じのイメージだったので、薄暗い銭湯ってはじめてでした。
おすすめポイント②カランがオシャレ
銭湯に入ると、カランが並んでいます。決して広くはないので、多くはないのですが、そんなことよりもまず驚くのが、そのオシャレさ。
銭湯の風呂椅子ってこんなオシャレですか?
銭湯の湯桶ってこんなにオシャレに透き通ってますか?
まるでオシャレなホテルにでも来たような感覚におちいります。
おすすめポイント③シャンプーやボディソープあり
置かれているケースがオシャレです。(中身はもちろん知りません)
そのせいか、なにか高級感を勝手に感じます。
オシャレカランにオシャレシャンプー&オシャレボディソープ。
完全にホテルに来た気分を味わえます。
おすすめポイント④湯舟は2つ
広くはないですが、嬉しいことに湯船は2つあります。
中温風呂
東京の銭湯のお湯というと、高めのイメージがありますが、改良湯さんのお湯はそんなに熱々ではありません。
かといってもちろん温いわけではなく、ゆっくりじっくり浸かっていられる気持ちのいい温度です。
ジェットバスもついてます
炭酸泉
嬉しいことに炭酸泉が広めに置かれています。
血流促進効果の高い炭酸泉はとても温度は低めです。なので、結構長く浸かっていられます。
暗い照明の中落ち着いた雰囲気の中でゆっくり炭酸泉に浸かっていると、気持ちよくてつい寝てしまうことも・・・。
それでも温度が低いのでのぼせることもなく、湯から出るときには血流もよくなって疲れもすっきりとれます!
おすすめポイント⑤水風呂
かつて私が入ってきた水風呂の中で一番冷たいと感じました!
今回私はサウナには入っていない、ということもあるのですが、それにしても水風呂に肩まで浸かれなかったのは初めてです。
悔しいです!
次回こそ必ず成功したい!
サウナで汗をかいた後、この水風呂に入ったら整うこと間違いなし、と思いました。
おすすめポイント⑥コラボ雪肌精

私が訪ねた時、改良湯さんはコーセーの雪肌精さんとコラボイベントを開催していました。(こちらのコラボは2025年4月18日までです!)
入り口の暖簾から雪肌精さん!
脱衣所には雪肌精の化粧水や乳液、クリームが置かれており、自由に使うことができます。常温はもちろん、冷蔵庫に冷やしたバージョンも置かれていました!
ゆっくり温まった顔に冷たい化粧水と乳液、最高です。
脱衣所の内装も雪肌精さんであふれたこだわりよう。
お風呂がブルーライトが使われていたのも、雪肌精さんの青をイメージしてだそうです。
なんというこだわり!
開催中に是非行ってみてください!!!
まとめ
渋谷と恵比寿の間にある銭湯『改良湯』さんの残念ポイント2つとおすすめポイント6つをご紹介しました!
行ってみて、今まで銭湯に持っていたイメージとはまた違ったタイプの銭湯だった、と感じました。
時間制限がありますが、お風呂だけでも十分リラックスできる銭湯です。また今回は雪肌精さんとのコラボを開催中でしたが、いろんな方とのコラボをされているようで、そのたびにまた雰囲気が変わるそうです。
お風呂だけでも十分満喫できましたが、それだけではなく実はサウナの評判もとても高い銭湯です。
わたしもサウナ込みでまた訪れてみたいと思います。
この記事を読んで興味を持たれましたら、ぜひ、銭湯『改良湯』に行ってみてください!